科目名 | 情報技術Ⅱ |
---|---|
科目区分 | 専門科目 |
種別 | 講義 |
配当年次 | 1年 |
配当学期 | 後期 |
授業時間数 | 100 |
単位数 | 3 |
実務経験がある教員による授業科目 |
実務経験の概要: ソフトウエア開発企業においてソフトウエア設計・開発に従事。データベーススペシャリスト、応用情報技術者。 実務経験と授業の関係: |
授業概要 | 基本情報技術者試験のシラバスを基に、情報技術分野の理論を学ぶ。データベース、ネットワーク、セキュリティについては専門科目で扱う。また、マネジメントとストラテジ分野の主要内容は情報技術Ⅰで学習しているため、特に必要な部分を扱う。 基本情報技術者試験のシラバスは、情報技術者が知るべき理論をよく網羅しており、また資格の価値も高い。この科目では基本情報技術者試験の合格を基に、出題各分野の学習を行う。 |
到達目標 | ・基本情報技術者試験の出題範囲を理解・習得する |
目標資格等 | 基本情報技術者試験 |
評価方法 | 知識:小テスト 40%
知識:定期試験 30% 技能:日常演習 30% 技能:課題提出 0% |
評価の詳細: | |
準備学習、他科目との関連 | |
教科書・教材 | |
授業計画 | 1回あたりの時間数 8時間 |
第1回 基本情報技術者試験とは ハードウエア:基本構成、データ表現、CPU | |
第2回 ハードウエア: 記憶装置、入出力装置 | |
第3回 情報処理システム: 処理形態、高信頼化システム | |
第4回 情報処理システム: システムの評価、ヒューマンインターフェース、マルチメディア | |
第5回 ソフトウエア: ソフトウエアの分類、OS | |
第6回 ソフトウエア:プログラム言語、ファイル | |
第7回 午前問題演習 | |
第8回 データ構造①: 配列、リスト | |
第9回 データ構造②: スタックとキュー、木構造 | |
第10回 アルゴリズム: フローチャート、探索処理① | |
第11回 アルゴリズム: 探索処理②、整列処理① | |
第12回 アルゴリズム: 整列処理②、その他のアルゴリズム | |
第13回 マネジメント: プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント | |
第14回 マネジメント: システム監査、内部統制 | |
第15回 問題演習 |